整備された安心感

自転車が点検整備されている安心感
安全な自転車で日常生活リスクを低減
安全な自転車で日常生活リスクを低減
プロの手による自転車の点検整備が受けられて安全!
自転車安全整備店において、自転車の点検整備を行い、その自転車が安全な普通自転車であることを自転車安全整備士が点検確認したときに、その証としてTSマーク(賠償責任保険・傷害保険付)を貼付します。
TSマークは、自転車安全整備士が点検確認した自転車に適用される保険ですので、本人だけでなくご家族やご友人、従業員の方なども対象となります。
自転車安全整備店において、自転車の点検整備を行い、その自転車が安全な普通自転車であることを自転車安全整備士が点検確認したときに、その証としてTSマーク(賠償責任保険・傷害保険付)を貼付します。
TSマークは、自転車安全整備士が点検確認した自転車に適用される保険ですので、本人だけでなくご家族やご友人、従業員の方なども対象となります。
自転車のチェックポイント
自転車安全整備店では、点検整備基準に基づいて、図のチェックポイントを重点的に点検し、速やかに整備します。

点検整備に付いてくる保険

賠償責任保険と傷害保険で安心
TSマークは、点検整備するだけで加入できる自転車向け保険です。
賠償責任補償と傷害補償等がセットになっているので、もしもの時に安心です。
特に、緑色・赤色TSマークは賠償責任補償が1億円で、さらに緑色TSマークの賠償責任補償は、すべての人身事故が支払対象となり、しかも示談交渉サービスがセットされ、安心が広がりました。
(※年齢に関係なく、どなたでも入れます)
TSマークは、点検整備するだけで加入できる自転車向け保険です。
賠償責任補償と傷害補償等がセットになっているので、もしもの時に安心です。
特に、緑色・赤色TSマークは賠償責任補償が1億円で、さらに緑色TSマークの賠償責任補償は、すべての人身事故が支払対象となり、しかも示談交渉サービスがセットされ、安心が広がりました。
(※年齢に関係なく、どなたでも入れます)
TSマーク取得・更新から付帯保険金請求までの流れ
事故が発生した場合は、速やかに最寄りの警察署へ届けるとともに、必ず三井住友海上火災保険㈱事故受付センターへ連絡をしてください。
事故受付センターに連絡する際は、はじめに「TSマークの事故の件です。」と伝えてください。
また、TSマークの「色」、「自転車安全整備士番号」、「点検基準日」を確認し、事故受付センターに連絡してください。確認ができない場合は、加入確認ができず、事故対応ができません。

自転車安全整備店であれば、購入した店でなくても点検整備を受けて、TSマークを貼ることができます。

110番又は交番・警察署へ事故の届け出を行い、上記の事故受付センターへ事故発生の連絡を行うと保険金請求手続きのご案内が届きます。

毎年1回は点検整備を受けて、TSマークを更新しましょう。TSマーク付帯保険の有効期間は1年です。
法人利用でも

業務用自転車でもOK!
(社員の方に保険付き自転車を提供できます)
企業が使用する自転車にもTSマーク(賠償責任保険・傷害保険付)を貼付でき、社員の方に保険付き自転車での安全と安心が提供できます。
(社員の方に保険付き自転車を提供できます)
企業が使用する自転車にもTSマーク(賠償責任保険・傷害保険付)を貼付でき、社員の方に保険付き自転車での安全と安心が提供できます。